マインドフルネス

マインドフルネス食観トレーニングの〝非心理系臨床〟の評判

はっきりいって芳しくない(笑) それはそうだろう!特に非心理系臨床では。 前回、内科系の臨床で日本初の研究を!という記事を書いたが難しいかも知れない。 なにせ、学問的エビデンス、データの数字、儲け、効果、そういうものだけ追いかけている方々が多…

就職活動中! マインドフルネス食観トレーニング コラボ希望の方募集中!

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; 福岡に来て2年半になる。 単身で家は滋賀県にあるので、家族は滋賀県だ。 当初2年の予定だったが、1年延長して…

マインドフルネス食観トレーニング宣伝活動その2 某大学病院

私の出身大学医学部の医局会でマインドフルネス食観トレーニングの講演をさせてもらった。 今までと違いマインドフルネスを知らない人達に向けてなので難しかった。 反応は予想通り両極端で、興味がないか、ものすごく食いついてくるか、だった。 しかし思っ…

16歳 環境活動家 グレタ・トゥンベリさんの演説

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; 連日、16歳の環境活動家グレタ・トゥンベリさんの国連演説の話題で持ちきりだ。 16歳で毅然とした態度で演説す…

山の瞑想

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; MBSRのフォローアップ1日サイレントリトリートのなかで 山の瞑想というものがあったので備忘録とともに記録し…

日本のマインドフルネスとアドラー心理学の未来

最近私の心理学へのエネルギーはアドラー心理学:マインドフルネス=2:8くらいだ。 まぁマインドフルネス食観トレーニングを日本にデビューさせたところなので今は費やすエネルギーが大きいというのもあるが(パセージが始まったらまた変わるかも知れない)、…

マインドフルネスを社会のベースに 社会を変えるエネルギー

マインドフルネスやアドラー心理学を行なっている人の多くは 日本、ひいては世界をマインドフルネスやアドラー心理学が提唱する協力的で平和な社会にしたいと考えていると思うが それを単なる願望ではなくて、心から信じて実行しようとしている人がいる。 M…

葉隠に見るマインドフルな生き方

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; 葉隠の有名な一節 「武士道と云ふは死ぬ事と見付けたり」 これがマインドフルな生き方だというのを、日本マイ…

What a Wonderful Worldにみるマインドフルな世界

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; What a Wonderful World I see trees of green, red roses too I see them bloom for me and you And I think …

日本マインドフルネス学会第6回大会に行ってきた

MafRakutenWidgetParam=function() { return{ size:'468x160',design:'slide',recommend:'on',auto_mode:'on',a_id:'1515561', border:'off'};}; 関西大学千里山キャンパスで開催された日本マインドフルネス学会第6回大会に参加してきた。 ポスター発表だっ…

ようやく始動!マインドフルネス食観トレーニング

ここしばらく更新できていなかったが、ある仕事にかかりっきりだったこともある。 その仕事とは 8月24日に大阪 関西大学 千里山キャンパスにて開催される 日本マインドフルネス学会第6回大会 でMB-EAT(Mindfulness Based Eating Awareness Training)の研究…

MBSR1日プログラム(サイレント) オンラインで参加した

MBSR1日プログラムが東京で行われた。 MBSR研究会の8週間プログラムを現在行なっている人、終了した人が対象だ。 過去に大阪で行われた1日プログラムは会場に行って参加してきたが、今回は東京なので家でオンライン参加することにした。 ZOOMというアプリで…

ハーバード・ビジネス・レビュー[EIシリーズ] マインドフルネス (ハーバード・ビジネス・レビュー EIシリーズ)

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=…

ティク・ナット・ハン 味わう生き方 紹介

(function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).push(arguments)};c.getElementById(a)||(d=c.createElement(f),d.src=g,d.id=a…

【福岡開催】6月11日(火) マインドフルネスが組織と人をどう変えるのか?(Yahoo! JAPANの事例をもとに)に行ってきた

https://mindful-leadership.jp/seminar/4368.html 福岡で知り合ったマインドフルネットワークの方から紹介していただいた講習会に参加してきた。 SIY(search inside yourself)を日本に紹介した荻野さんという方とYahoo Japan マインドフルネス メッセンジャ…

マインドフルイーティングを続けて変わったこと:好みの変化 精製粉編

精製粉って?? と言われるかもしれないが、ここではうどん、ラーメン、パン(全粒粉ではないもの)、パスタ、和菓子(もち米のもの除く) 類だ。 これらは美味しくないわけではないのだが、気づいて感じたことは、 食べたらお腹が空く!いわゆる腹持ちが悪…

マインドフルイーティングを続けて変わったこと:好みの変化 油編

食事は出来るだけマインドフルに意識して細部にわたって味わうようにしている(100%はない)。 そういう味わい方をして変化したことがいくつかある。 一つは油に敏感になったこと。 以前は美味しいと思って食べていた油が、不快に感じるようになってきた。…

ブログを書く目的は?

ブログを始めて2年は過ぎた。 目的は 日々体験したことを書き留めておく、備忘録的使い方 書くことによって、文章が上手くなること 社会に貢献できること である。 1はまずまず目的は達せているかな?しかし、テーマが絞られることで、全くの日記と同じよう…

伝える側の覚悟

マインドフルネスでも、アドラー心理学でも(多分他の分野でも)そうだが、 サプライヤー(供給者)になるというのには覚悟がいる。 人に物事を(出来る限り)正しく伝えるには知識ももちろんだが、自分が伝えられるだけの経験をしていて、現在も続けている…

MB-EAT創設者 Jean Kristeller先生に会ってきた

京都にJean Kristeller先生がアメリカの生徒を連れて来ていた。 私の実家は滋賀県なので、帰省がてら会いに行ってきた。Jean Kristeller先生はマインドフルネス創始者のJon Kabat-Zinnと一緒に仕事していたまさに、マインドフルネス創始期の1人だ。その後、…

僕らは仮想の世界に生きている02

前回、仮想現実は自分で作れるといったが、今まで築かれてきた世界を変えるのは簡単なことではない。 価値観を変える、私的感覚を変えるということだからだ。 じゃあどうするんだよ?と言われると とりたてて変える必要はない。 別の視点から見ればいい、も…

僕らは仮想の世界に生きている その1

高橋一生のドラマに影響を受けたわけではないが (結構うけてる?笑)) 人は自分の価値判断、例えば、人には親切にするべきだとか、頼まれた事は引き受けるべきだとか、人に嫌われる事は絶対避けるべきだとか、等々を持っている。 アドラー心理学では私的感覚…

マインドフルネス福岡の会

アドラー心理学で知り合った方がマインドフルネスに興味があるというのでお話ししてみたら、 ヴィパッサナー瞑想(マインドフルネス瞑想の元となった瞑想法)の合宿に行ったという。 なんと10日間サイレント(喋らず、目わ合わせず)で朝から晩まで瞑想する…

「心穏やかに生きるコツ!~マインドフルネスめい想~」NHK Eテレ2月22日 午後8:00〜放送

NHKでマインドフルネスの特集をやるらしい。 以前、BSで取材された九州大学肥満外来の映像も使われるそうだ。 美と若さの新常識 概要を載せておく 心を落ち着かせる効果があるとして注目される「マインドフルネス」。めい想を通して行うストレス低減法だ。…

期待を手放すということ

前回、期待を手放せた時、始めて効果が出ると言ったが。 期待を手放すということはどういうことだろうか? 期待しないということか? 期待を頭から追い出すことか? 期待することを冷静に考えないようにすることか? いずれも違うと思う。 手放すという表現…

マインドフルネスのパラドックス

パラドックスについては以前も書いたかもしれないが。 最近、マインドフルネスの宣伝で、〇〇になる。あるいは〇〇がなくなる。というフレーズをよく聞く。 それはそれで間違いではない。 科学的根拠があるのでそれは客観的事実だ。 しかし、 マインドフル…

本では学べないこと アドラー心理学とマインドフルネス

A「私は〇〇流武術を学びました。」 B「ほう!それはすごい。どこで学ばれたのですか?」 A「本を読んで学びました。」 B「・・・」 上記の会話は殆どの人がBさんに共感出来るのではないでしょうか。 では次のはどうでしょう? A「私はアドラー心理学を学び…

北斗の拳 聖帝サウザーにみる体験の回避

週刊少年ジャンプで連載されてた「北斗の拳」は我々の世代の男性なら誰でも知っているであろう有名な作品だ。 その中で、南斗六聖拳の一つ南斗鳳凰拳の伝承者である聖帝サウザーは、パロディ版もできてしまうほどにインパクトのあるキャラクター。 残忍性で…

認知行動療法と純粋なマインドフルネス(pure mindfulness)の違い、考察

マインドフルネス(mindfulness)は第三世代の認知行動療法ということで有名になったが、実はもともとのマインドフルネスは認知行動療法とかなり違っている。 マインドフルネスが有名になったきっかけはジョンカバットジンが開発したマインドフルネスストレス…

マインドフルネス瞑想を行うことで気づいたこと 食いしばり

最近、結構長い時間、強く歯を噛み締めてしまう癖があることに気づいた。 誰でも力を出す時は歯を食いしばって力を出しやすくするのだが、常時そんなことをする必要がない。 しかし、何かの拍子に歯を食いしばってしまっている。 普通は安静時は歯と歯の間…